「ひるぜんワイナリー」で、のんびり試飲 & ゆったりブレーク!

平日の午後、岡山県真庭市蒜山上福田の「ひるぜんワイナリー」さんにお邪魔しました。

早春の蒜山であります。
この日の天候は、あいにくの曇り時々雪。
でも、こんな日は施設が空いています。
「ホットワイン」の立て看板が(* ̄∇ ̄*)
寒い日にいただく「ホットワイン」って、
憧れますよね(ノ´∀`*)
お邪魔しますm(_ _)m
中には薪ストーブもあって、
あったかいです(*´ー`*)
赤くなった薪が美しいですね。

様々なワインが並んでいました。
数年前と比べて、ワインの種類がぐっと増えましたね(・∀・)Good!!

「三座・赤」と「岡山ピオーネ」が、「サクラアワード」というアジア最大のワインコンペティションで…
入賞して、それぞれ「ダブルゴールド」と「ゴールド」を受賞したとのこと。

左上から下へ「三座・赤」「三座・ロゼ」「岡山ピオーネ」…
右上から下へ「山葡萄 赤」「山葡萄 ロゼ」「山葡萄 簡易ラベル」です。

左上から下へ「蒜山グラッパ(山葡萄の絞りか粕)を発酵させ蒸留したブランデー」「ハーブ&ポリフェノール」「梅リキュール」…
右上から下へ「シャルドネ」「梨美子-りこ-(梨ワイン)」「ブルーベリーワイン」です。

左の棚は、「妖精たちの宴(山葡萄果汁)」です。
右の棚には、オリーブオイルや酢蜜やアンチョビが並んでいます。

「ひるぜん果実のジャム」(りんご・ブルーベリー・山ブドウ&りんご)や…
「高原の葡萄液(ぶどうジュース)」もありました。

さらに、
ワインの友達「チーズ」たちです\(^^)/
上段は、蒜山富山根の「蒜山ラッテバンビーノ」さんのチーズたちです。
さらに、2段目・3段目は、蒜山中福田の「蒜山酪農農業協同組合」さんのチーズたちです。

こちらにもチーズがありますね。
こちらは、蒜山中福田の「イル・リコッターロ」さんのチーズたちですね。
ねこちゃんの絵がかわいいです(*´ω`*)

オフシーズン平日午後遅めの時間帯とあって、お客はのんきーたちだけでしたので、じっくり試飲させてもらえました(* ̄∇ ̄*)
と言っても、のんきーはドライバーなので、試飲できるのは、ノンアルコールの「妖精たちの宴(山葡萄果汁)」のみ。

ワインの試飲は、ツレが行いました。
ツレには甘いお酒を好むという性質があります。
また、そんなにお酒に強くありません。
それに、ツレは「ホットワインも飲んでみたい」と言っていたので、試飲はほどほどにしました(^。^;) 

さて、メニューを拝見しますm(_ _)m
「ランチ」メニューです。
種類豊富ですね\(^^)/

「ドリンク」メニューです。
ドライバーには、ノンアルコールがありがたいです(* ̄ー ̄)

「ワイン」メニューです。
各種ワインが、たっぷりいただけますね。
チーズセットがよいな(*^¬^*)

「アラカルト」なメニューです。
こちらにもチーズがたくさん\(^^)/

無限にワインが飲めるメニュー構成になっていますね(* ̄∇ ̄*)

カウンターで注文し、会計を済ませたら、テーブル席で暫し待ちます。
外は、うっすら雪景色です。
目の前の坂道をたまに通る車をのんびり眺めたり…
…していたら、来ました。

ツレがいただいた
「ホットワイン」(610円)です。
美しい色ですね(* ̄∇ ̄)
八角のような香りが漂ってきます。

飲み進めながら、オレンジを齧ると風味が変わって、またよいのだそうです(ノ´∀`*)
口当たりのよい甘さと香りで、飲んだら胃がぽかぽかになったとのこと*´ー`*)

のんきーは、
「カフェラテ」(460円)
をいただきました。
すっきりとコクがあって、おいしかったです。
お供のクッキーもよかったな(* ̄ー ̄)

試飲したツレが気に入ったワインを購入して帰りました。
(ツレには、甘いワインを好む性質があります)

「岡山ピオーネ」(360ml 2200円)
です。
「ジャパン・ワイン・チャレンジ」で「ブロンズ」・「サクラアワード」で「ゴールド」を受賞しているとのこと\(^^)/
岡山県産ピオーネを使用して、氷結搾汁により、甘み・香りを凝縮させたデザートワインらしいです。

楽しみですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

こちらは、
「ハーブ&ポリフェノール」(360ml 1650円)
です。
「山葡萄 ロゼ」に、7種類のハーブをブレンドし、天然甘味料のマゲインシロップを加えて仕上げられた甘口リキュール、とのこと。

これで、さっきの「ホットワイン」が作れるようです(*^¬^*)
早速、「ホットワイン」を作ってみました。
電子レンジを使うので、耐熱ガラスが必要です。
(このグラスは、イタリアのガラス老舗メーカー「Bormiori Rocco社」の「ボデガ」グラスです。安いのに耐熱性もあり、エラいやつです(*´ω`*) )
美しいです(*´ー`*)

よい香りです(^ω^U)
オレンジがなかったので、りんごを入れてみました。

とてもおいしかったです(* ̄∇ ̄*)

「サングリア」もお手軽に作れちゃうんですな。
オフシーズンの悪天候な平日の午後の「ひるぜんワイナリー」さん、素敵でした(* ̄∇ ̄)ノ

貸し切り状態で、のんびり試飲して、ゆったりコーヒーブレークできました。

ごちそうさまでしたm(_ _)m


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 7杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。