過ぎ行く冬を想いながら、「ひるぜん大将」で羊肉をたんまり!

平日のお昼に、岡山県真庭市蒜山上福田の「ひるぜん大将」さんにお邪魔しました。

そういえば、看板に「ヒルゼンハイツ別館」とありますが、「ヒルゼンハイツ」さん自体はずっと以前から閉じておられるようですね。
あんまり考えたことなかったですが、蒜山にも使われていない建物がけっこうあるんですね(・・;) クラヨシ ニモ ヨク  アルネ 

気をとり直して、
「ひるぜん大将」さんです\(^^)/

羊肉をこよなく愛するのんきーが、目一杯羊肉を補給できるポイントとして、頼りにしているお店であります(* ̄∇ ̄)ノ

3月というオフシーズンの、平日の午後だというのに、駐車場にはたくさん車が停まっています(*´ー`*) ヒツジ ズキ オオイネ
関西圏からのナンバーが目立ちました。

店内も、お昼としては遅めの時間帯なのに、けっこうな数のお客さんで賑わっていました\(^^)/
「ひるぜん大将」さんの客席は、
上の画像の左奥にも広がっていて、夏場はとても多くのお客さんで賑わうので有名ですが、
早春のこの時期でもお客さんはかなり多いんですね(* ̄∇ ̄*)
とはいっても、満席では全然ないし、
テーブルとテーブルの間隔は広いし、
天井は高いし、
換気はしっかりされていそうなので、
(新型コロナ的に)けっこう安全だと思われます(*´ー`*) セチガライ ヨノナカ デス

メニューを拝見しますm(_ _)m
「名物 ジンギスカン食べ放題」には、お肉が羊肉のみの「Aコース」と、お肉が羊肉と牛肉の「Bコース」があります\(^^)/

ハイシーズンには、
バイキング形式になって、
メニューが「Bコース プラス アルファ(確かフルーツとかデザート的なものも付いたと思います)」となって、
料金も少し変わる(大人2500円)
のでしたね。
(「ジンギスカンのバイキング」って、超強そうですね(ノ´∀`*) )

おそらく、「食べ放題」を選択する人がほとんどなんだろうと思います。

「アルコール類」です。
90分1900円で、アルコール類の「飲み放題」も設定されています。

いつか、「食べ放題のジンギスカン」をいただきながら、飲酒もしてみたいものです
(ノ´∀`*)

「ソフトドリンク」です。
ちなみに、ソフトの「飲み放題」は、
90分670円です。

「食べ切り」のセットも設定されています。

「名物ジンギスカンA」です。
写真は4人前です。

「名物ジンギスカンB」です。
やっぱり写真は4人前です。

「名物ジンギスカンC」です。
繰り返しますが、写真は4人前です。

メニューには、「そば」や「うどん」や「牛丼」もあるんですね。
ジンギスカンのお店で、
「牛丼」を頼まれる方って、よほどの「通」ですよね(* ̄ー ̄) ヤッテミタイ

ジンギスカン鍋です\(^^)/
鉄が分厚いです。

のんきーの経験では、鍋を加熱し始めてからしばらく経つ(15分くらいかな)と、鍋にしっかりと蓄熱されることにより、実においしくお肉が焼けるようになるのです (* ̄∇ ̄)

それまでは、
ゆっくり少しずつ焼いて食べていくのがベストだとは思うのですが、
いつも、充分な蓄熱ができるまで我慢できなくて、初めからハイペースでお肉を食べちゃうのです(^。^;)

だから、たいてい食事の中盤~後半くらいになってから、お肉の焼き上がりが格段に良くなって来ます。

「名物 ジンギスカン食べ放題 Aコース」
(1900円)
をいただきました。

「ごはん」と「タレ」と「ひるぜん漬」という3点セットです。
このうち、「ごはん」と「タレ」は、おかわり自由なのですが、カリカリでこれまたのんきーが大好きな「ひるぜん漬」をおかわり出来るのか否かを知りません。
だから、必然的に「ひるぜん漬」を温存しながら食べ進めることになります(*`・ω・)

「野菜」と「ラム肉」です。
どーん!

「Aコース」なので、お肉は羊肉のみです。
のんきーもツレも羊肉ずきなので、羊肉が「食べ放題」でいただける状況下で、羊肉以外のお肉で胃のキャパシティを使うのは、もったいないような気がするのです(^。^;)

「野菜」も「羊肉」もおかわり自由なのですが、「とうもろこし」と「ソーセージ」について(他はあやふやです)は、第1回目の配膳時のセットのみにしか入っていません。
(ハイシーズン時のバイキング方式の場合は別ですけどね)

何故そうなのかはわかりませんが、「とうもろこし」と「ソーセージ」については、みんなよく味わっていただくように(*`・ω・)ゞ

さあ、初めから、
ガンガン焼いていきますよ\(^^)/
羊肉を前にしたコーフンのあまり、「蓄熱」うんねんを、すっかり忘れています(;゜∀゜)  

じゅーじゅー。
お肉の蛋白質が、熱凝固し不可逆的な変化を起していく様が好きです。
(羊さん、ごめんm(_ _)m)
やっぱり、
めちゃめちゃおいしいです(ノ´∀`*)

お外に目を遣ると、「春の雪」が降っています。 
「春の雪」は、たくさん積もる心配が薄いし、もし積もってもすぐに消えてしまうのが、よいですね(*´ω`*)

まだまだ寒い外を眺めながら、熱いジンギスカン鍋を囲むのは、幸せこのうえないことであります(* ̄∇ ̄*) 
じゅーじゅー。

チェーン店の「食べ放題」とは異なり、「ひるぜん大将」さんでは、野菜たちもしっかりおいしいのでうれしいです(*^¬^*)
タレに浸けるのは、熱々のお肉や野菜で口の中を火傷させないように冷ますためでもあります。
そして、ごはんにバウンドさせるのは…
ただのクセですね(ノ´∀`*)
「ジンギスカン」とか「焼肉」に、「伝統に裏打ちされた礼儀作法」が存在するのかどうかは知りませんが、ま、お行儀よいとは言えませんよね(^。^;)

「羊肉」や「野菜」のおかわりをいただきました。
ハイシーズン以外は、ジンギスカン方式ではなく、テーブルオーダー方式なので、「新型コロナ」的にも安心です。
(そんなことを気にしないといけないなんて、嫌な世の中になったものです(・・;) )

気をとり直して、
どんどんいきますよ\(^^)/
「蓄熱」が進んで、さらにいい感じになってきました(*^¬^*)
ごはんもおかわりをいただきました。
さらにお肉のおかわりもいただいて、思う存分食べたら、ごちそうさまですm(_ _)m

最近、予兆なく急に満腹になるようになったので、腹9.5分目で寸止めするのが難しくなりました。
だから、食べ放題は少し早めに切り上げることにしているのです(* ̄ー ̄) サミシイ ハナシ デス
のんきーたちが食べ終わる頃には、さすがにお客さんはずいぶん減っていました。

ジンギスカンで温まった身体に、冷たい風が心地よいです。
冷たいながらも、震え上がるするほどではない空気に、本格的な春の訪れの近さを感じます。

雪景色も見納めかなあ(*´ω`*)
たくさんの羊肉とおいしい野菜たちを、
ありがとうございましたm(_ _)m

のんきーが日々がんばれるのは、
「ひるぜん大将」さんで羊肉をたくさんいただけるから、
というと大袈裟に聞こえますが、
そういう部分が少なからずあるのです
(* ̄ー ̄) ジンギスカン イゾンショウ

「ひるぜん大将」さんが、
未来永劫繁盛されるお店でありますように祈っております(=゚ω゚)ノ


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 7杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。