「日笠農産」の「焼鳥」と「手づくりロースハム」と「津山黒豚 豚ばら」と「焼きそずり」と「かしら」!

休日の午後、岡山県津山市山方の「日笠農産」さんにお邪魔しました。

食肉文化盛んな津山における聖地*のようなお店です(*`・ω・)ゞ
(*個人の感想です)
お邪魔しますm(_ _)m

いつお邪魔しても、お客さんが多く活気があります。
上の画像中央奥が精肉作業場となっています。

売り場からはかなり遠いのですが、
視界の隙間からちらっと精肉作業が見えたりして、のんきーのテンションはだだ上がりします\(^^)/

まずは、「皮串」と「たれがんこ」です。
近所に住む親類へのお土産のつもりで購入したんですけど、持って行ったら留守だったので、のんきー家でいただくことにしました(*´ω`*)

「皮串」(1本75円+税)です。
ぷりぷりで、弾力に溢れています(*^¬^*)
皮のコラーゲンと、その下の脂を堪能できる、強力な一串であります(ノ´∀`*)
この「皮串」が、「50本」とか「100本」とかで売れていくのですよ(・・;)

恐るべし( ; ゜Д゜)津山の食肉文化!

「たれがんこ」(100g当たり270円+税)
です。
「たれがんこ」とは、親鶏のもも肉の焼鳥のこと。


素晴らしい飴色です(* ̄∇ ̄*)

お惣菜というより、工芸品のようです。
薄くスライスしていただきますm(_ _)m
断面が、とても美しい(* ̄∇ ̄)
旨みとコクと歯ごたえが素晴らしい、
最高のおつまみですヽ( ̄▽ ̄)ノ

「手づくりロースハム」
(100g当たり480円+税)
も購入しました。
「手作り」のハムというだけで、
コーフンしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
このパックで、1870円+税。

100g当たり480円+税なので、当然そのくらいはするんですけど、お財布にけっこう響くので、少し動揺しちゃいました(^。^;)

カットしてみます。
とてもよい色です(*´ー`*)
赤身に脂肪がうっすらと入り込んで、軽い霜降り状態となっています(*^¬^*)
すでに室温で脂が解け始めています( ; ゜Д゜)
口に入れると、
まず脂身がトロリととろけて、直後に強い旨みが口中に広がります(* ̄∇ ̄*)

噛むと、
赤身の歯触りがサクサクとしていて、めちゃめちゃうまいです゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚

錯乱して、ごはんに載せたりして…
あー、脂が解けていきます(ノ´∀`*)

さらに、ごはんを巻いたりして…
ごはんの温かさでとろけた脂が米に染み込んで、最高であります(*´ω`*)

スーパーで買ったり、お歳暮なんかでいただいたりするハムと、とうしてこんなに違うのでしょうか?

圧倒的においしい気がしました(* ̄∇ ̄*)

ごはんもお酒も進みましたよ。

さらに、
「津山黒豚バラ焼き」
(100g当たり270円+税)
です。
焼き肉用なので、「日笠農産」さんの名物「津山黒豚 バラしゃぶ」のお肉と比べて、カットが厚いです(*^¬^*)
フライパンで、じゅーじゅー焼きました。
味付けは、塩胡椒です。
山盛りキャベツに載っけて、
いただきますm(_ _)m
シンプルに、赤身の旨みと脂身のコクを堪能できました(ノ´∀`*)
満足満足(* ̄∇ ̄)

ただし、津山黒豚の脂の独特のコクだけにフォーカスを合わせるなら、「津山黒豚 バラしゃぶ」の方がいいかもしれないな、と思いました。

「国産牛 焼きそずり」
(100g当たり430円+税)
です。
「そずり肉」とは、すねの骨の周りのお肉のことらしいです。

骨の周りのお肉とは、
おいしいもの(*^¬^*)
赤身に脂身が混ざっています(* ̄∇ ̄*)

プレートで焼いていただきます。
赤と白の対比の美しさよヽ( ̄▽ ̄)ノ
焼けてきました(*´ω`*)
決して硬いわけではありませんが、厚めのカットなので噛みごたえがあります(* ̄ー ̄)
わりと脂身が多く、
コクがあっておいしいです(*´ー`*)
こってりしていて、のんきーが大好きな感じのお肉でした(ノ´∀`*)
のんきーよりも少し脂に弱いツレは、たくさんは食べられないかも、と言っていましたが…
和牛ではなくて国産牛なので、脂がさらっとしており、結果的にはツレもけっこう食べられました((*´ー`*)

「そずり」気に入りましたね。
次は、「国産牛 そずり」を鍋でいただいてみたいですね(* ̄∇ ̄)ノ

さらに、
「国産牛 かしら」(100g当たり250円+税)
です。
「かしら」とは、ほほ肉のことらしいです。

「チルド」室に入れてたら、
色が変わりましたね(^。^;)
脂は少なめです。
こちらも、プレートで焼きました。
かなり薄めにスライスされています。
いい感じに焼けてきましたよ(*^¬^*)
いただきますm(_ _)m
歯ごたえが、独特です。
ゼラチンっぽい感じ(*´ω`*) ツタワリ マスカ?
薄いので硬くは感じませんでしたが、厚ければなかなかに硬いお肉なのかもしれませんね。
(「カット」でお肉の運命は決まるんですね)
おいしい赤身です(ノ´∀`*)
脂が少なめであっさりしており、いくらでもいただける感じでした。

「かしら」も気に入りましたよ。

「焼き肉オールスター打線」のレギュラーメンバーの一員として、揃えたい部位でした。

「しぶとい6番打者」って感じかな。

素晴らしいお肉たちでしたヽ( ̄▽ ̄)ノ

なんといっても「手づくりロースハム」の圧巻のおいしさには、驚きました((((;゜Д゜)))
是非また食べたいです。

「手づくりロースハム」があんなにおいしかったんだから、「手づくりベーコン」にも期待が出来ますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
もし、「手づくりベーコン」を見かけたら買いですね。

ごちそうでしたm(_ _)m


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 7杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。