「日笠農産」の「がんこ」と「皮串」と「黒豚ばら焼き」と「焼きすじ」と「牛干肉」!
また来ちゃいました(^。^;)
黒豚さん、こんにちはm(_ _)m
日笠農産さんの名物のひとつは、コク深く旨さ溢れる「津山黒豚」なのです。
こちらは、焼鳥のコーナーです。
「たれがんこ」は、親鶏のもも肉の焼鳥。
「しおがんこ」は、親鶏のむね肉の焼鳥。
買って帰りました。
どーん!
「たれがんこ」(220円)です。
親鶏のもも肉の焼鳥です。
「しおがんこ」(220円)です。
親鶏のむね肉の焼鳥です。
「皮串」(73円)です。
最強トリオですね(ノ´∀`*)
「がんこ」は親鶏であり硬いので、薄くスライスしていただきます。
「たれがんこ」です。
見事な飴色です(* ̄∇ ̄*)
いただきますm(_ _)m
たれ味がしっかり滲み込んでいておいしいです(*^¬^*)
親鶏なので、硬いですが、スライスしてあるので全く苦になりません。
コクが深くて、旨みが強くて、強力なおつまみになりますね(ノ´∀`*)
これだけで、お酒がとても進みます。
「しおがんこ」もスライスしました。
胡椒が効いています(* ̄ー ̄)
むね肉なので、「たれがんこ」より淡白な味わいですが、やっぱりうまいです(*^¬^*)
「たれがんこ」と「しおがんこ」のどっちが好きかは、意見が別れる所だと思いますが、のんきーは「たれがんこ」の方が好きかな。
「皮串」です。
ぷりぷりと弾力に富んでいて、旨みが極めて強いです(* ̄∇ ̄)
ワイルドなうまさに浸れますよ(ノ´∀`*)
「津山黒豚バラ焼き」(270円/100g)と…
「国産牛 焼きすじ」(200円/100g)
も購入しました。
「津山黒豚バラ焼き」です。
塩胡椒で焼きました。
シンプルに黒豚のコクシンプル楽しめました。
おかずとして最高ですね\(^^)/
「国産牛 焼きすじ」です。
こちらも塩胡椒で焼きました。
加熱するとクニクニっと捻れました。
コラーゲンの塊ですね(* ̄∇ ̄*)
ぷりぷりだけど口に入れて噛むとトロトロとろけて、独特の旨みがあります(ノ´∀`*)
繊維的な部分(筋膜?)は、弾性な硬さがありますが、細めに切られているので、噛み切るのは容易です(*´ω`*)
これは、珍味ですね(* ̄ー ̄)
お酒が進みます(* ̄∇ ̄*)
「国産牛干肉」(550円/100g)です。
干肉は、津山の名物でもあります。
5~10mm程度の厚さにスライスして…
フライパンで軽く焼きます。
出来ました。
予想より柔らかかったです(*´ー`*)
肉の旨みがギューっと濃縮されていて、とてもうまいですね(*^¬^*)
お酒が進みます(* ̄∇ ̄*)
(そればっかり(^。^;))
これがふるさとの名物だったら、年に1度は必ず食べたくなるでしょうね(* ̄ー ̄)
今回は購入出来ませんでしたが、次回以降に購入したいものをメモしておきます。
「国産牛 焼きそずり」です。
「そずり肉」とは骨の周りの肉のことです。
骨からそぎ落として(津山方言でそずって)使うことから、この名がついたそうです。
「骨の周りのお肉はおいしい」という(のんきーが信じる)真理がありますので、絶対うまいと思うのですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
「国産牛 かしら」です。
よい赤身ですね。
よく動かす部分なので、うまいんじゃないかと勝手に想像しています(*^¬^*)
今回のんきーの心に特に強く残ったのは、「たれがんこ」と「国産牛 焼きすじ」と「国産牛干肉」でした。
まだまだまだまだ奥が深そうな「日笠農産」さんであります(ノ´∀`*)
また、近くを通ったらお邪魔したいです。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント