「倉吉市立図書館」利用制限開始です! ~シリーズ「自粛生活の味方」~

皆様、こんにちはm(_ _)m
のんきーです。


「活字依存」の気があるのんきーにとって、「図書館」は強い味方です。


この記事は、「新型コロナウイルス感染症」の影響で自粛生活を余儀なくされる中、のんきーの心に潤いを与えてくれるモノやコトを紹介していく、シリーズ「自粛生活の味方」のひとつです。
読みたい本を図書館のHPで予約して、借りに伺ったついでに、「新着コーナー」で色んなジャンルの中からおもしろそうな本を直感で選んで借りたり、あるいは調べ物をしたり、大いに活用させていただいています(*´ー`*)
4月26日(日曜日)に、いつものような感覚で図書館にお邪魔し本をお借りした折に、カウンターで翌々日からの「利用制限」を説明されました(*`・ω・)

4月28日(火曜日)~5月6日(水曜日)は、
閲覧室への入室は不可。
ただし、HPなどから予約した本は「倉吉交流プラザ受付」で受け取れる。
返却する時は返却ポストに入れる。

利用制限のタイミングに合わせて、4月22日~4月26日は、貸出冊数が15冊まで、貸出期間は4週間となっていたそうです。
全然知らなかったです(;゜∀゜)
図書館のHPは時々見てるのに、気づいてなかったです。
うかつですよね(^。^;)

こちらが、「倉吉交流プラザ受付」 です。
「予約した本の準備が出来ました」という連絡が来たら、ここで受け取ったらいいんですね。

(「せきがね図書館」で受け取ることも出来るそうです)
のんきーは、図書館が「一時休館」とかになってもおかしくないと思っていましたので、予約すれば受け取れるっていうのは、とてもありがたいです(^人^)

利用制限は5月6日(水曜日)まで、とありますが、「コロナ」次第ではいつまで延長になるかわからないですね(・・;)

早く落ち着いて、のんびり図書館で本を選べるようになことを祈りつつ、おとなしく家で読書に勤しむことにしますm(_ _)m


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 7杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。