「亀甲や」の「亀甲もなか」を食べたことがなかった!
皆様、こんにちはm(_ _)m
のんきーです。
(鳥取県で「新型コロナウイルス感染症」陽性者が確認される前のお話です)
のんきーは、「あんこ」好きです。
「つぶ餡」もいいし、「こし餡」もいいですよね(*^¬^*)
だから「最中」も大好きなんですが、
有名な「亀甲や」(鳥取市片原)さんの「亀甲もなか」は、食べたことがなかったんです((((;゜Д゜)))
そんなある日、某所で「亀甲もなか」を見かけたので、これ幸いと買ってみることにしました(* ̄∇ ̄)ノ
「亀甲もなか」(140円)と
「特大もなか」(237円)があるんですね。
冷凍保存しといて、解凍なしで食べると「新食感」なんですって(* ̄∇ ̄*)
「特大もなか」には「亀甲もなか」の2倍の餡が入っているらしいですよヽ( ̄▽ ̄)ノ
どっちにしょうか迷いましたが、初めていただくのでまずは基本的なところを抑えておきたいところですので…
「亀甲もなか」(140円)をいただきました。
6角形なんですね。
そういえば、「亀の甲羅」の模様の「格子」って、6角形のような気がしますね。
最中の表面の模様は、文字でしょうか?
もしかしたら、「亀」という字ですか?
素養が一切ないのんきーには、読めませんけどね(^。^;)
つぶ餡がぎっしり入っています。
口に入れた瞬間はさらっとあっさりした感じを受けた餡でしたが、しばらくすると小豆の濃厚な風味と味わいが押し寄せてきました。
これは、おいしい最中ですね。
初めていただきましたが、とてもおいしかったです(ノ´∀`*)
形もかわいいらしいし、お土産にしても喜ばれそうですね。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント