蒜山で見つけた謎の「 鳥の巣 (?)」の正体とは!
皆様、こんにちはm(_ _)m
のんきーです。
岡山県真庭市蒜山上福田付近を車で走行中のことです。
中福田方向の高木の枝に丸いモノがたくさん載っているのに、助手席のツレが気付きました。
確かに、丸い塊がたくさん見えます。
鳥の巣なのかな?
鳥の巣だとすると、こんな感じの…
サイズ感の鳥さんでしょうか?
近づいてみましょう。
(木のある場所は、エリア的には中福田だと思います)
木の枝に丸い塊がたくさん載っていますね。
「集団繁殖地(コロニー)」なのかな?
それにしては、鳥さん1羽もいませんけど。
…ということで、調べてみることにしました。
どうやって調べたらよいのか、さっぱりわからなかったので、とりあえず図書館からそれっぽい本を借りて来ました。
…しかし、わかりませんでした( ω-、)
念のため、と思って、ダメ元で
「蒜山 鳥の巣」でググってみると、なんと、5番目くらいでヒットしましたよ\(^^)/
蒜山で貸別荘を営んでおられる「ピーターパン」さんのInstagramに、そのまんまの写真が載せてあるじゃないですかヽ( ̄▽ ̄)ノ
多分のんきーが撮った木々と同じものが写っています。
(「ピーターパン」さんの写真の方が、のんきーの写真より、3億倍位キレイですね)
しかも、のんきーが「鳥の巣」だと思ったものの正体もバッチリ書いてありました
m(_ _)m アリガトウゴザイマス
正体は、
「ヤドリギ(宿り木 ・ 宿木 ・ 寄生木)」という「半寄生植物」らしいです((((;゜Д゜)))
自分で光合成もするけど、他の樹木の幹や枝に根を食い込ませて養分や水を奪って成長するんですって。
宿主の木が落葉して葉っぱがない季節だから、目に留まったんですね。
しかし、
便利な世の中になったものです(*´ω`*)
まさか「蒜山 鳥の巣」の検索だけで正体が判明するとは思いませんでした。
さらに、「ヤドリギ」で検索してみると、興味深い情報や画像が次々にヒットして、時間を忘れそうになりましたよ(* ̄∇ ̄)ノ
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント