「大阪王将」で、「選べるランチ」!
倉𠮷のお店は、看板が小さめなところが多いので、目立ちますね。
エントランスに出ていたメニューです。
品数が多くて、目が回りそうです(@_@)
こんな立て看板も出てました。
平日限定の「選べるランチ」か。
なるほどね。
お邪魔しますm(_ _)m
店内の様子です。
平日のお昼には少し遅めの時間帯でしたが、賑わっていましたよ(*´ω`*)
メニューを拝見しますm(_ _)m
「餃子」です。
「復刻創業餃子」うまそうですね(* ̄ー ̄)
「餃子鍋」です。
あったまりそうですね(*^¬^*)
「白湯餃子鍋定食」に惹かれます。
上の画像の下側の欄の「おすすめ!もう1品!!」で、「焼餃子」が推されています。
「餃子鍋」に、もう1品「焼餃子」をおすすめするんですね(ノ´∀`*)
さすが、餃子屋さんだと思います。
「定食」です。
男は黙って「餃子定食」(*`・ω・)
お手ごろ「ハーフサイズ」です。
「ハーフサイズ」って、便利なのかもと思いますが、割高になってもったいないような気がして、頼んだことがありません(・・;)
でも、
「焼餃子 フル (6個)」(223円+税)と
「焼餃子 ハーフ(3個)」(121円+税)を
比べてみると、1個当たりでは
「フル 」 (37.2円+税)
「ハーフ」(40.0円+税)
と、ほとんど差がないのです(*´ー`*)
他の分かりやすいところでは、
「鶏の唐揚げ フル ( 5個)」(584円+税)で、1個当たり(116.8円+税)
「鶏の唐揚げ ハーフ(3個)」(336円+税)で、1個当たり(112円+税)
となります。
「鶏の唐揚げ」では、むしろハーフの方が1個当たりでみて安いんですね( ; ゜Д゜)
数えられない他のものについてはわかりませんが、
印象としては「ハーフサイズ」は割高ではないんじゃないか、
と推測されます(* ̄ー ̄)
これからは、安心して「ハーフサイズ」も頼むことにしましょう(* ̄∇ ̄*)
「みなぎれ!明日への活力!!」
「創業スタメン」です。
「味噌ラーメン」です。
「深みを感じる味噌」
「麺類」です。
いろんなバリエーションがありますね。
でも、以前あった「低糖質メニュー」の「糖質90%カット」な「しらたきラーメン」が見当たりませんね(・・;)
「飯類」です。
あらあら、
ご飯の一部を鶏ミンチに置き換えた「糖質50%カット」の「糖質カット五目炒飯」の取り扱いがなくなっていますね( ; ゜Д゜)
食べてみたかったのに…
もう「低糖質(ロカボ)」の流行は終わったのでしょうか?
「ロカボ」は流行り廃りしていいものじゃないと思うのですが (; ・`д・´)
…なんて、世の中で最も「ロカボ」と反対側にいるのんきーが抗議してみたりして(^。^;)
でも、マジメな話、この日のお目当ては、「糖質カット五目炒飯(小)」と「しらたきラーメン」を組み合わせた「糖質カット半チャンセット」だったんですけどね (ノ_・、)
「一品料理」です。
ここでも、やはり「焼餃子」が推されていて、愉快ですね(ノ´∀`*)
「揚物」と「冷菜」です。
ここでも、
「焼餃子」が推されていますね\(^^)/
「甘味」です。
さすがに、「甘味」には、もう1品として「焼餃子」はおすすめされていません(* ̄ー ̄)
「ドリンクメニュー」です。
だいたいなんでもアリですね(*´ー`*)
「酸辣あんかけ炒飯」です。
「温活」かあ、なろほどです。
「禁断のタルタル油淋鶏炒飯」です。
しかも「炒飯」大盛りは無料(;゜∀゜)
「炒飯」に「タルタル油淋鶏」を載っけて喜んでいるような社風に、「ロカボ」は馴染まなかったんですなあ( ̄ー ̄)
でも、そんな社風、
のんきーは大好きですよ(* ̄∇ ̄*)
でもって、
「大阪王将倉吉店 平日限定選べるランチ」
です。
アフターコーヒー付きです。
タブレットでの注文となります。
お客さんの中には、ご年配でタブレットが扱えそうにない方々もおられたのですが、お店のスタッフの方が口頭で丁寧に注文を訊いておられて、安心しました(*´ー`*)
結局、
「大阪王将倉吉店 平日限定選べるランチ」
から、
「Aランチ レバニラ炒め+炒飯」
(790円税込)
をいただきました。
どーん!
コーヒーはセルフサービスです。
「炒飯」です。
よい油の回りですヽ( ̄▽ ̄)ノ
なんやかんや言っても、
炒飯を選んでしまうのですよ(ノ´∀`*)
やはり、糖質と脂質の組み合わせは最高ですねヽ( ̄▽ ̄)ノ
「レバニラ炒め」です。
レバーは揚げてあるタイプでした。
レバーのコクとニラとモヤシの歯触りが、
たまりません(*´ω`*)
よいランチでした(* ̄∇ ̄*)
ただ、餃子屋さんで、餃子を食べなかったのは少し心残りではありましたので、次回は「餃子定食」で餃子をしっかりいただきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ
ごちそうさまでしたm(_ _)m
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント