「味喜」の「いのししラーメン」!

週末のお昼に、倉吉市秋喜の「レストラン味喜」さんにお邪魔しました。

「鳥取県立倉𠮷西高等学校」さんのすぐそばにあるお店です。
混雑の予感がします( ; ゜Д゜)

案の定、ほぼ満席でした(*´ー`*)
お客さんが多いお店にお邪魔すると、なんかパワーが貰える気がします\(^^)/
そして、お店にお客さんが多いのは、地域が元気な証(* ̄∇ ̄*)
メニューを拝見しますm(_ _)m
見えにくいので、
以下に拡大します(*`・ω・)ゞ
街の食堂の王道メニューが並んでいます。
「定食」に「飯類」です。

「定食ベース」を選べるのもうれしいですね
(* ̄ー ̄)

「麺類」に「からあげ」です。
「からあげ」がおいしいことでも有名ですよね(*^¬^*)

ツレが風邪をひいた折に、元気を出して貰おうと「からあげ」を買いに行ったのはよいけれど、お財布の中のお金が予想外に少なくて、いったい何個までなら買えるのかを一生懸命計算したのも、よき想い出です(^。^;)

飲み物のメニューです。

この日は週末でしたので、
「日替り定食」はお休み。
「今日のおすすめメニュー」は、
「からあげ丼 お汁付き」でした。

こちらが、そのビジュアルです。
うまそうです。

しかし、この日ののんきーたちの目当ては、
「鳥取県立倉𠮷農業高等学校」さんの生徒さんたちが「味喜」さんの協力のもと開発し、昨年末に「味喜」さんで期間限定で提供されていた、「いのししラーメン」であります。

(なんて優秀な生徒さん達でしょう(ノ´∀`*))

好評につきレギュラーメニューになったんですって(*´ー`*)

こちらが、「いのししメニュー」です。
「いのししラーメン」は、これまで利用されていなかった「いのししの骨」からダシをとったものらしいです。
本格的ですよね(* ̄∇ ̄)

「とんこつラーメン」でも「牛骨ラーメン」でもなくて、「いのこつラーメン」なんですね。

「からあげ」(1個180円)です。
ラーメンを食べに来たつもりが、誘惑に負けて「からあげ」も頼んでしまいました(ノ´∀`*)
デカいです\(^^)/
骨つきです。
うまいです(ノ´∀`*)
肉は、骨の周りが一番うまいとのんきーは思っています。

こちらは、のんきーがいただいた
「いのしょうゆ(いのしし醤油ラーメン)」
(800円)
です。
どーん!

丼の表面にいのししがいますね(*´ω`*)

わずかな野生の風味が素晴らしいスープです
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
これが、「いのこつスープ」なんですね。
うまいっす(ノ´∀`*)
そして、「いのししチャーシュー」も風味が濃くておいしいです(* ̄∇ ̄*)
怒涛の一杯でした(* ̄ー ̄)

こちらは、ツレがいただいた
「いのみそ(いのしし味噌ラーメン)」
(800円)
です。
やっぱりいのししがいますね(*´ω`*)

こちらは、味噌の香りと味の影響で、野生の風味がかなり抑えられたスープでした。
「いのみそ」は、小さめのいのしし肉がたくさん入っている形式で、「いのししチャーシュー」とはまた違ううまさが楽しめました
(ノ´∀`*)
よりマイルドな「いのこつ」風味を楽しみたい人は、「いのみそ」の方がいいかもしれません(*´ー`*)

のんきー的には、「いのしょうゆ」の方が好きでしたねΨ( ̄∇ ̄)Ψ

丼に描かれた絵は、長谷川富三郎(号は「無弟」)さんの板画ですね(* ̄ー ̄)
なんでも、「味喜」さんの初代が長谷川富三郎さんから受け取られたものらしいです。

気がつくと、たくさんおられたお客さんたちが帰られて広々としていました( ; ゜Д゜)
とてもおいしかったです(*´ω`*)
ごちそうさまでした。
「いのししカレー」もとても気になるので、次回は世話いただきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 7杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。