「マタギ弁当」 3種でジビエを堪能!
休日の午前中に、岡山県苫田郡鏡野町奥津の「道の駅 奥津温泉」さん内の「旬菜市場 ふるさと物産館」さんにお邪魔しました。
地元産の野菜や…
加工品、お土産がズラリと並んでいます。
そんな中に、
ひときわ目立つコーナーを発見(*`・ω・)ゞ
旬の味覚を詰め込んだ、鏡野ブランドのご当地弁当「やま弁」シリーズの中の、冬の「マタギ弁当」たちでした。
(「やま弁」には他に、春の「春べっぴん弁当」・秋の「べっぴん もみじ弁当」があるらしいです)
「マタギ弁当」は、冬限定で、「イノシシ」と「シカ」のジビエ弁当のようです。
町内の飲食・宿泊業者さんでつくる「やま弁友の会」に加盟する3業者さんが1種類ずつ考案・製造されるので、「マタギ弁当」は3種類あります。
1月11日(土)~2月11日(火)のうちの土日祝日のみの限定販売なんですって。
販売場所は、「道の駅奥津温泉」「みずの郷奥津湖」「鏡野町物産館 夢広場」の3か所のみらしいっす。
売場には、3種類全て並んでいました。
せっかくなので3種類購入しました(* ̄∇ ̄)
(1つ1000円でしたよ)
どどーん!
まずは、「お食事処 どんぐり」さん製の「マタギ弁当」です。
お品書きです。
お弁当箱自体は、3種類で共通していました。
豪華ですよね(* ̄∇ ̄*)
パカッ!
どーん!
「鹿肉そぼろごはん」です。
「煮物(かぶ・里芋・人参)」「柚子味噌」と…
「白菜とせりのおひたし」「猪肉の大和煮」です。
「鹿肉入りコロッケ」「むかご入りたまご焼き」…
「白菜とセリのおひたし」「合鴨スモーク?」です。
「猪ロース生姜焼きご飯」です。
野趣溢れるおいしさでした。
「鹿ロースカツご飯」です。
「鹿ミートボール甘酢」「ブロッコリー」…
「赤かぶの酢漬けなめこ入り」です。
続きまして、「民宿いしはら」さん製の「マタギ弁当」です。
お品書きです。
やっぱり豪華ですね(* ̄∇ ̄)ノ
よい彩りだなあ(*´ー`*)
パカッ!
どーん!
「猪肉のピリ辛味噌」は、野趣溢れるおいしさでした(* ̄ー ̄)
その下は「タケノコの煮物」でした。
「玉子焼き」「ムカゴのかき揚げ」…
「切干大根のうま煮」「鹿コロッケ」です。
「サバ押しずし」です。
酸味がさわやかでした(ノ´∀`*)
「紫黒米ごはん」です。
コクがあってうまいね(*´ー`*)
「ヒラメの南蛮漬け」「黒豆」…
「ほうれん草のごま和え」です。
「鹿肉?のカツ」「ポテトサラダ」…
「赤大根の甘酢漬け」です。
さらに、「(株)未来奥津」さん製の「マタギ弁当」です。
お品書きです。
他の2つと比べると、
ちょっと豪快ですね(* ̄∇ ̄*)
パカッ!
「しし肉そぼろ」です。
「しし肉味噌漬け焼き」です。
ダイナミックですね。
「野菜の天ぷら」です。
「里芋田楽」「ほうれん草おひたし」…
「ネギのだし巻き」「す梅ゼリー」です。
「しし肉ロースト」に…
「野菜の素揚げ」です。
「しし肉ミルフィユカツ」「しし肉串焼き」…
「かぶの漬物」「葉わさび醤油漬け」です。
どのお弁当もぎっしり詰まっていました。
ツレと2人で、お弁当を3ついただいたら、お腹いっぱいになって動けなくなりました(^。^;)
色々な調理法や味付けの猪肉や鹿肉を楽しめて、ジビエを堪能しました(ノ´∀`*)
ジビエ以外の旬の食材もよかったです。
とてもおいしかったです。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
「やま弁」シリーズの他の季節のもの(春の「春べっぴん弁当」や、秋の「べっぴん もみじ弁当」)もいただいてみたいなあΨ( ̄∇ ̄)Ψ
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント