【蔵出し】迸るアスタキサンチン!大きな大きな「チリ産銀鮭」で、「ちゃんちゃん焼き」! ~シリーズ「自粛生活の味方」~

心を折られて、ブログの一時休止を余儀なくされたのんきーですが、最近書き溜めていた記事や、公開のタイミングを逃してしまわれていた記事が残っています。
もったいないので、【蔵出し】としてハイペースで公開してしまいますね。


皆様、こんにちはm(_ _)m

のんきーです。


この記事は、「新型コロナウイルス感染症」の影響で自粛生活を余儀なくされる中、のんきーの心に潤いを与えてくれるモノやコトを紹介していく、シリーズ「自粛生活の味方」のひとつです。

先日、スーパーで
「チリ産銀鮭(解凍)」
の大きな大きな切り身(900円+税)
を買ってきました。
(写真がなくて、スミマセンm(_ _)m)
パックされていたのですが、買い物かごに入らないので、店内で手で持っていたら手がだるくなるほど重かったです( ; ゜Д゜)しかも「骨とり」でした。

1日目は、「ハウス食品」の「北海道シチュー」のCM(2015年バージョン)ばりに「鮭のシチュー」にしていただきました。
(これまた写真がなくて、スミマセンm(_ _)m)
のんきーは、松坂桃李さんに「のんきー、食べ過ぎじゃないのか?」と心配されるほどたくさんシチューを食べました(*´ω`*)

(ちなみに「北海道シチュー」は使用しておりませんし、松坂桃李さんのくだりはのんきーの妄想ですm(_ _)m )

そして、2日目です。
今日は「ちゃんちゃん焼き」にするらしい。
切り身の残りをバターをひいたホットプレートに載せて焼きます。

どーん!と大きいですが…
元の切り身は、なんとこの2倍近く大きさがあったんですよ(;゜∀゜)

ツレが見事にひっくり返しましたよ。
嗚呼!もう、うまそうです(*^¬^*)

ちなみに、鮭に含まれる赤い色素である「アスタキサンチン」は、ビタミンEの1000倍の抗酸化作用をもち、疲労回復・メタボ症状の予防改善に・美肌づくりに効果があるとも言われているそうです(* ̄∇ ̄) 1000バイ!
周りに野菜を詰めて、味噌ダレをかけて、ホットプレートの蓋をして、蒸し焼きにしていきます。

「鮭のちゃんちゃん焼き」の完成です。
どどーん!

パーティーみたいですね
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!

大きくて分厚い鮭の存在感よ!
蒸し焼きにされて、しっとりほくほくの鮭がめちゃめちゃおいしかったです(ノ´∀`*)
野菜と混ぜ合わせて堪能しました(* ̄∇ ̄*)

松坂桃李さんに「のんきー、大丈夫なのか?」心配されるほどいただきましたよ(*´ω`*)

(松坂桃李さんのくだりはもちろん妄想です)
(引きこもり生活で、妄想がはかどるのんきーなのでした)

鮭でお腹いっぱいですヽ( ̄▽ ̄)ノ

900円+税で2日間に渡り、鮭をたっぷり楽しませてもらいました。

「アスタキサンチン」もたくさん摂れたので、メタボにもばっちりですね。
(食べ過ぎなので、絶対逆効果かと(^。^;) )

ごちそうさまでしたm(_ _)m


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 7杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。