初めての、「ポプ弁」!

皆様、こんにちはm(_ _)m
のんきーです。


(鳥取県で「新型コロナウイルス感染症」陽性者が確認される前の話です)


皆さんは、「ポプ弁」を食べたことがありますか?

のんきーは2~3回食べたことがあるのですが、ツレは食べたことがないのだそうです。

そこで、平日のお昼に倉吉市内の「ローソン」さんにお邪魔しました(* ̄∇ ̄)ノ
この店舗では、「ポプ弁」の取り扱いがあるのです。

(最近、「ローソン・ポプラ」さんじゃなくて、普通の「ローソン」さんでも「ポプ弁」がいただける店舗が多くなっているようです)

こちらが、「ポプ弁」のコーナー。
お弁当に「店炊きごはん」を詰めてくれるのです(*´ー`*)
「ポプ弁」の場合は、温かいごはんが詰められるので、お弁当を購入後比較してすぐに食べるシチュエーションでないといけませんよね。
まずは、どのお弁当にするかを決めます。
ベースとなるお弁当の種類が豊富です。
よし、左側の「とり天&アジ大葉巻フライ弁当」にしよう(* ̄ー ̄)

この「とり天&アジ大葉巻フライ弁当」と隣の「唐揚げ弁当」は、おかずも出来立てのものが詰められるようです。
さらに「唐揚げ弁当」は、唐揚げの数が5個・8個・10個の中から選べるみたいですよ。
素晴らしいシステムですね(*´ω`*)

次に、ごはんの量を決めます。
「小盛」は200g、「普通盛」は250g、「大盛」は350gです。
+50円の「特盛」は450gです。

レジにお弁当箱をもって行って、希望のごはんの量を伝え、会計を済ませます。
番号札を渡されました。
「とり天&アジ大葉巻フライ弁当」は、おかずも店内で詰められるので、数分間店内で待つことになります。

お弁当箱全体がラッピングされるのも、「ポプ弁」の特徴です。
そういえば、「永谷園」の「ふりかけ」が付いてくるのでした(* ̄∇ ̄*)
さらに、「とり天&アジ大葉巻フライ弁当」には、「ポン酢」または「カラシ」のどちらかを付けることが出来るみたいでした。
店員さんに選択を迫られたのんきーは、とっさに「ポン酢」を選びました。
でも、「ポン酢」なら家の冷蔵庫にあるんですよね。
「カラシ」にしときゃよかったかなあ( ; ゜Д゜)

こちらは、のんきーがいただいた
「とり天&アジ大葉巻フライ弁当 ごはん大盛」(498円)
であります。
どーん!

これが350gのごはんです(*`・ω・)
ぎゅうぎゅうです(* ̄∇ ̄*)

温かいです(ノ´∀`*)
これが、
「ポプ弁」の醍醐味なのです(* ̄∇ ̄)ノ

「特盛」(450g)の場合は、ごはんはどこに入るのか?って感じですけどね(^。^;)

こちらは、ツレのお弁当です。
ツレの「ふりかけ」は「さけ風味」でした。

「とり天&アジ大葉巻フライ弁当 ごはん普通盛」(498円)
です。
「普通盛」(250g)でもけっこうな盛りですね。
「ふりかけ」ぱらり。

のんきーも「ふりかけ」ぱらり。
のんきーの「ふりかけ」は「おかか」風味でした。

お漬物です。

ポテサラです。

そして、
「とり天&アジ大葉巻フライ」であります。
温かいです(* ̄∇ ̄*)

「アジ大葉巻フライ」です。
サクサクしています(*´ω`*)

アジと大葉の組み合わせって、
最高ですねヽ( ̄▽ ̄)ノ
めちゃめちゃおいしいです(*´ー`*)

堪らず、ごはんをぱくぱくいただきますが…
ごはんの盛りの高さが半端ないので、安心感がスゴいです(* ̄∇ ̄*)

「とり天」です。
旨みたっぷりです(*´ー`*)
ごはんにもビールにも合う感じですね(* ̄ー ̄)

「アジ大葉巻フライ」にも「とり天」にも、「ポン酢」がスゴくマッチしていたので、結果オーライでよかったと胸を撫で下ろすのんきーなのでした(ノ´∀`*)

「ポプ弁」は、選択肢が多くて楽しいですね。

お腹ペコペコの時に、
「唐揚げ弁当 唐揚げ10個 ごはん特盛」
に挑んでみたいと、密かに企むのんきーなのでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。

励みになりますので、ぽちっとお願いします。

のんきーのはらぺこ日記 7杯目 ~鳥取県で食べます~

ごはんと昼寝と動物が大好きな、のんきーのはらぺこな日常です。