雪の「薬膳食堂 犬挟」で、冬ならではの贅沢ランチ!
休日のお昼に、倉吉市関金町山口の「道の駅 犬挟」さん内の「薬膳食堂 犬挟」さんにお邪魔しました。
雪景色です\(^^)/
数日前の積雪がしっかり残っていました。
下界の倉𠮷市街地では雪はすっかり消えてしまっていたのですが、さすがに天上は違いますね((((;゜Д゜)))
暖冬のこの冬、雪景色が新鮮です(* ̄ー ̄)
2~3年前は雪を見ると雪かきが連想されて、しんどい気持ちになってたなんて、今シーズンからはちょっと考えられないですね(^。^;)
お邪魔しますm(_ _)m
「薬膳食堂 犬挟」さんの入り口で、まずは食券を購入するです。
まずは、「薬膳食堂」のなんたるかを勉強します(*`・ω・)ゞ
使用されている地元産の食材が紹介されています。
「冬の養生」についても、
熟読します(*`・ω・) ヨンダホウガ メシガウマイ
「陰陽薬膳ランチ」の紹介です。
「牛骨ラーメン」も紹介されています。
「本日の陰陽薬膳ランチ」の詳細です。
1日限定8食とのこと(*´ー`*) キチョウ
多品目でおいしそうですね(* ̄∇ ̄*)
そのビジュアルです。
盛りだくさんですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
「わさび丼」に「カツ丼」です。
「薬膳カレー」に「薬膳カツカレー」です。
「大山鶏南蛮うどん・蕎麦・丼」に「岩魚うどん・蕎麦・丼」です。
「やまかけうどん・蕎麦」に「おろしうどん・蕎麦」です。
「アジフライ定食」です。
食欲旺盛過ぎて、暴飲暴食に走りがちなのんきーにいいのかも(^。^;)
「牡蠣フライ定食」です。
牡蠣はイライラに効くんですな(* ̄ー ̄)
「とんかつ」です。
「とんかつ」という食べ物には、どんな時も常に魅了されます(*^¬^*)
「とんかつ定食」です。
「身体を滋潤」するんですね(*`・ω・)
「鍋焼きうどん」です。
冬にはたまらんですよね(*´ω`*)
「暑い時に摂りたいメニュー」も。
確かに寒いと積極的には欲しくないかもね。
カウンターに食券を持って行って注文します。
店内の様子です。
とても広いです。
こちら、「お水・お茶コーナー」ですが…
お茶は、自然茶の「ばんばら茶」なのです。
自生しているお茶ってスゴいですね( ; ゜Д゜)
形状がばらばらだから、
「ばんばら茶」なんですかね。
とてもおいしいお茶でしたよ(*´ー`*)
こちらは、のんきーがいただいた
「アジフライ定食」(770円)
です。
その時自分が食べたいものが、身体が求めているものなんじゃないかという、自分勝手な理屈で選びました(ノ´∀`*)
薬膳的にも合ってないわけではなさそうですしね(*´ω`*)
オープン!
どーん!
ごはんです。
お米は、関金産天日干しコシヒカリです。
おいしかったので、後で関金町産の天日干しのお米を買って帰りましたよ(*´ω`*)
お味噌汁です。
具は、ネギにワカメでした。
お漬物です。
定食には欠かせないです。
沢庵の黄色が素敵。
アジフライです。
さっくりフカフカあつあつ肉厚でおいしかったです(ノ´∀`*)
千切りキャベツといっしょにいただくと幸せですね(*´ー`*)
ふろふき大根です。
味噌だれがたまりません(* ̄∇ ̄)
こちらは、ツレがいただいた
「鍋焼きうどん」
です。
オープン!
どーん!
ネギ、カマボコ、椎茸、鶏肉、卵のオールスターキャストです\(^^)/
あつあつの優しい味付けのお出汁が身体に染みます(*^¬^*)
うどんは柔かめで、胃に優しそうです。
のんきーも少し分けてもらっていただきましたが、とてもおいしかったです(* ̄∇ ̄*)
風邪引きかけの人は、食べに来たらいいと思いますよ。
「敢えて寒中に赴き、暖を求める」のランチ
でしたね(*`・ω・)
雪景色の中でいただくあつあつの料理は、とってもおいしかったです(ノ´∀`*)
冬にしか出来ない贅沢でした。
狭い行動範囲の中でも、春夏秋冬様々な場所でいろんな美味を味わえるのです。
亦た楽しからずや(*´ω`*) ナンテネ
ごちそうさまでしたm(_ _)m
にほんブログ村 鳥取県情報ランキング に参加しています。
励みになりますので、ぽちっとお願いします。
0コメント